日記ページ


検索
カテゴリ:3年生
令和7年10月6日(月)空手大会表彰3年
IMG_2745

3年生の児童が、世界空手の組手で銀、型で銅メダルを取り、校長室に見せに来てくれました。
本校の施設開放でもあるので、活躍は嬉しい限りです。
さらに精進してください。

公開日:2025年10月06日 13:00:00

カテゴリ:3年生
令和7年10月6日(月)総合3年「亀戸大根を知ろう」
IMG_2743

亀戸大根について調べている3年生は、江戸川区で実際に亀戸大根を育てている農家の方に来ていただき、お話を伺っていました。
実際に育てる時に気をつけることなどしっかりメモをとっていました。

公開日:2025年10月06日 13:00:00

カテゴリ:3年生
令和7年7月1日(火)社会科見学3年区内めぐりその2
IMG_1861

IMG_1862

IMG_1863

IMG_1868

IMG_1867

東京ゲートブリッジ、江東区役所、砂町銀座を車窓見学し、中川船番所資料館を見学しました。
班ごとに自由に見学させていただきました。
熱心に展示物を見てメモをしていました。

公開日:2025年07月01日 14:00:00
更新日:2025年07月04日 07:54:07

カテゴリ:3年生
令和7年7月1日(火)社会科見学3年区内めぐりその1
IMG_1852

IMG_1853

IMG_1855

バスで江東区の様子を車窓見学しながら「ガスってなあに」に行きました。
クイズや体験を通して、江東区の海側の成り立ちを学びました。

公開日:2025年07月01日 10:00:00
更新日:2025年07月04日 07:53:36

カテゴリ:3年生
3年生遠足 その2
IMG_2938

IMG_2939

IMG_2940

IMG_2942

学年交流遊びもたっぷり楽しんで、お弁当タイムです。
楽しい一日を過ごしました。

公開日:2024年05月10日 12:00:00
更新日:2024年06月05日 12:23:14

カテゴリ:3年生
3年生遠足
IMG_2926

IMG_2927

IMG_2929

IMG_2930

IMG_2934

小松川公園に遠足に来ました。
長い距離を歩きましたが、しっかりと並んで歩けました。
気持ちの良い天気で、のびのび遊んでいます。

公開日:2024年05月10日 10:00:00

カテゴリ:3年生
学校図書館の使い方3年
IMG_2854

IMG_2855

IMG_2862

3年生が司書の先生も交えて学校図書館(図書室)の使い方の学習をしていました。
本を探すには、本がどのような「住所」に置かれているのかを学びました。
司書の先生は、こどもたちが本に親しめるような工夫をたくさんしてくれています

公開日:2024年04月18日 14:00:00

カテゴリ:3年生
祝卒業 3年生より
祝卒業3①

祝卒業3②

祝卒業3③

祝卒業3④

 6年生の卒業を祝うために、こどもたちは学年ごとにさまざまな準備をしてきました。
 3年生は南階段の踊り場をきれいに飾りました。一クラス一作品、製作しました。どれがどのクラスか考えるのも楽しいですね。

公開日:2024年03月11日 11:00:00
更新日:2024年03月12日 08:49:47

カテゴリ:3年生
3年生 社会科見学
IMG_5643

IMG_5772

IMG_5739

IMG_5701

IMG_5752

 6月30日(金)に、社会科見学として区内めぐりに行ってきました。
自分たちが住んでいる亀戸とはまったく違う様子の町並みに、バスの中でも大興奮でした。

 深川江戸資料館では、昔の町並みを模した館内をまわりながら、「ここは何屋さんだろう?」「道の様子が今と全然ちがう!」と、とても興味深そうでした。
 日本科学未来館では、グループに分かれて最新の技術や地球環境についてのブースをめぐり、しおりにたくさんメモをとっている姿が見られました。
 ガスの科学館がすてなーにでは、エネルギーの作り方や運搬方法について、体験しながら学びました。江東区の歴史や特徴も教えてもらい、帰り道で早速教えてもらったガス管を見つけていました。

 学んだことは、新聞にまとめています。初めての新聞作りですが、個性豊かな新聞ができあがりそうで、とても楽しみです。

公開日:2023年07月04日 20:00:00
更新日:2023年07月06日 15:46:32

カテゴリ:3年生
3年生 自転車安全教室
IMG_5061

IMG_5176

IMG_5117

IMG_5178

 本日、警察の方をお招きして、自転車安全教室を行いました。

(1)自転車安全利用五則を学びました。
・車道が原則、左側を通行します。
 歩道は例外、歩行者を優先します。
(13歳までは、歩道の車道よりを運転してよいです。)
・交差点では信号を一時停止を守って、安全確認します。
・夜間はライトを点灯します。
・飲酒運転は禁止です。
・ヘルメットを着用します。

(2)自転車の点検について学びました。
点検をするのは「ブタハシャベル」
ブ…ブレーキ
タ…タイヤ
ハ…ハンドル
シャ…車体、反射材
ベル…ベル

(3)安全な乗り方を学びました。
・自転車に乗る時は、自転車の左側に立ってから、サドルにまたぎ、右足をペダルにかけましょう。
・安全確認は「右、左、右、右後ろ」の順でしましょう。
・ブレーキをかける時は、「左、右」の順でかけましょう。

(4)ビデオを見て、自転車の危険性を学びました。

(5)実際に自転車に乗って、学んだことを体験しました。

(6)テストを受けて、自転車運転3級の認定証をいただきました!

 こどもたちは、警察の方のお話を真剣に聞き、テストや体験乗車に取り組みました。
もらった認定証をお家の人に見せるんだ!と、意気揚々と持ち帰っていることと思います。
ぜひ、お家でも交通ルールを再確認する機会にしていただけると嬉しいです。

公開日:2023年06月08日 16:00:00