-
カテゴリ:6年
令和2年度 卒業式 -
令和3年3月25日
6年生が二亀小を巣立ちました。
感謝の心を忘れずに、中学校でもがんばってください。
卒業おめでとう!!公開日:2021年03月31日 22:00:00
-
カテゴリ:6年
6年 感謝の思いを -
6年生は感染症対策を十分にとって、感謝の思いを伝えました。
今年は限られた時間の中で、
映像を使ってお世話になった方々に感謝の気持ちを伝えました。
保護者が作った映像と
学校が作った映像が全て流れると、
たくさんの人に支えられてここまで成長できたことが分かった
という言葉が出てきました。
さぁ、ここからは卒業に向けてがんばっていきましょう。公開日:2021年03月08日 12:00:00
更新日:2021年03月17日 21:35:49
-
カテゴリ:4年
4年 持久走記録会 -
2月19日(金)、持久走記録会が行われました。
晴れ晴れとした天気の中、自分の記録更新のために
がんばっているこどもたちの姿をたくさん見ることができました。公開日:2021年02月26日 19:00:00
-
カテゴリ:6年
6年 幼稚園交流 -
本日、6年生の代表児童が幼稚園のゆりぐみさん、ばらぐみさんのみんなにプレゼントを渡してきました。
今回は全員が直接会って交流することができなかったため、
『いっしょにいなくても いっしょにいる気分』
をテーマに準備をしてきました。
6年生のプレゼントは
代表児童のメッセージ動画
劇『魔法をすてた マジョリン』の映像
ダンス『カイト』の映像
手作りのぬりえ(見本つき)
です。
週が明けたら、幼稚園の先生といっしょに楽しんでくれるといいですね。公開日:2021年02月19日 20:00:00
-
カテゴリ:3年
3年 国語(ローマ字入力の練習) -
3年生は国語でローマ字を学習しました。
今回はパソコン室で実際にローマ字を入力する練習をしました。
集中して取り組んでいました。公開日:2021年02月10日 15:00:00
更新日:2021年02月10日 16:01:43
-
カテゴリ:2年
2年生 馬頭琴の演奏 -
2月5日(金)体育館で馬頭琴の演奏を聴きました。
演奏者は、プロ馬頭琴奏者の美炎(みほ)さんです。
馬頭琴は国語科の「スーホの白い馬」のお話の中に出てくる楽器です。このお話は、モンゴルに伝わる民話で、馬頭琴という楽器が作られるきっかけとなった悲しいお話です。事前に「「スーホの白い馬」を学習したことで、馬頭琴の綺麗な音色や、馬が疾走しているような軽快なリズムの心地よさ、そして、より一層、馬頭琴への親しみを感じることができました。公開日:2021年02月08日 16:00:00
更新日:2021年02月09日 19:08:58
-
カテゴリ:6年
6年 家庭科『食べ物UNO!』 -
家庭科で食育の勉強をしました。
健康な体をつくるために、赤・黄・緑の栄養バランスを考えることが大事です。
今回は赤・黄・緑の3色のUNOをしました。
家庭科の先生がつくってくれたUNOで、楽しみながら学ぶことができました。公開日:2021年02月03日 16:00:00
-
カテゴリ:3年
3年 席書会 -
先週の水曜日1/13(水)の1~4校時に、2クラスずつ分かれて
体育館で席書会を行いました。3年生にとって、体育館での書き初めは初めての経験でしたが、どの児童も気持ちを落ち着かせて、一画ずつ集中して取り組んでいました。公開日:2021年01月21日 17:00:00
-
カテゴリ:4年
4年 プログラミング学習 -
4年生は、レゴ ウィドゥ(LEGO WeDo2.0)というプログラミング学習に挑戦しました。
iPadの指示にしたがってレゴを組み立てて、センサーやスイッチで動かすというものです。
最初は、「ライトはどのように光るか?」などプログラミングとは何かを学びました。
その後は、オリジナルの作品作りをしました。
今回は、「光るカタツムリ」・「せんぷうき」・「動く人工衛星」の3つを作りました。
どれもみなさんの工夫が伝わってくる物ばかりでした。公開日:2021年01月21日 07:00:00
-
カテゴリ:6年
6年 プログラミング学習に挑戦! -
区から借りたLEGO Wedoの機材とiPadを使ってプログラミングの学習に挑戦しました。
最初は、
ライトはどのように光るか?
モーターはどのように回るか?
センサーはどのように反応するか?
等の基礎を学びました。
プログラミングとは何かを学んだ後は、基礎を組み合わせてオリジナルの作品作りをしました。
友達のいいアイデアを学び合い、友達と協力していく姿に感心しました。
今回使用する道具の準備と消毒をしてくれた先生方に感謝の気持ちを忘れずに、卒業に向けて学習を進めていきます。公開日:2021年01月13日 19:00:00